8月13日(月)お盆
近所にお寺があるので、朝からずっと線香のかおりが漂っていた。 少しだけ涼しくなってきたので、朝から煮しめを作った。 今までは暑すぎて、冷たいそうめんと、野菜やかしわ(とり肉)の 天ぷらの組み合わせが多かった。 子供たちは…
特許翻訳の勉強と日々のこと
近所にお寺があるので、朝からずっと線香のかおりが漂っていた。 少しだけ涼しくなってきたので、朝から煮しめを作った。 今までは暑すぎて、冷たいそうめんと、野菜やかしわ(とり肉)の 天ぷらの組み合わせが多かった。 子供たちは…
0260 3M フルオロポリマー特許を読む(24) 化学のドレミファ2読んだ。
0255 フルオロポリマー特許を読む(22) 0257 フルオロポリマー特許を読む(23) 0262 シェアウェア・フリーウェアについて
1307 対訳のある特許の探し方 1334 書くチカラ! 0期生コンサル+対訳収集法 1576 対訳収取からプロになるまでの道筋
電車に乗って図書館へ行った。 明日からの大きなお祭りのせいか、 お盆が近いからなのか、 行きも帰りも混んでいた。 始発に乗ってようやく座れるくらいだった。 図書館へ着いて、物理の参考書を開いた。 どんどん難しくなっていく…
電車に乗って、涼しい図書館へ。 台風の影響で、けっこう強い風が吹いていて、 帽子が飛ばされた。 いつもの席を陣取り、物理の参考書を開く。 さっぱりわからないが、 1周目はこんなものかな?
午前中、明細書数件と「橋元の物理基礎」を持って 涼しい図書館の自習室へ。 いつもは高校生ばかりなのだが、 小学生がちらほら。 やはり長時間の勉強は無理なようで、 ときどきひそひそと相談し、 2時間弱で帰っていった。 賢そ…
E’Strageをダウンロードした。 一日、あれこれいじって明細書を探した。 探したい情報がすぐに出てこないので、 練習が必要だ。 CVは埋まるのか・・・。 「橋元の物理基礎をはじめからていねいに」を 読んだ…
1473 E’Storage 2016 について 0580 対訳収集用ソフトウェアの入手・設定から活用まで 0675 国際特許出願と対訳収集テクニック 0975 特許翻訳者になるための対訳活用術 …
最近のコメント