同じ数、同じ種類の原子を持っているが、
構造が違う物質のこと。
構造異性体(トポロジカル構造が異なる)
組成式は等しいが、原子間の結合関係が
異なる分子のこと。
連鎖異性体・官能基異性体・位置異性体に
分類できる。
例 C4H10

立体異性体(トポロジカル構造は等しい)
構成原子は同じだが、立体的な位置関係が異なる。
・幾何異性体(シス―トランス異性多)
二重結合により回転できないため生じる。

・鏡像異性体(光学異性体)
右手と左手のように互いに鏡像であり、
重ね合わせることができない。
不斉炭素原子が必要(4つの異なる原子や
官能基と結合している)。

ChemSketchを使いました。
難しかったー。
2019/07/19(金)~2019/07/31(水)
IBMレジスト特許 58~68
橋元物理 22~35
Ⅹ21~32
岡野の化学 6
0437 化学のドレミファから 異性体について