特許翻訳の勉強と日々のこと

すべては、やるか、やらないかだけ

  • お問い合わせ
半導体

 RIE

2019.07.01 hamuteru

(反応室内) エッチングガス+電磁波など→プラズマ化試料を置く陰極に高周波電圧を印可↓試料とプラズマのあいだに自己バイアス電位が生じる↓プラズマ中のイオン種やラジカル種が試料方向に加速されて衝突・イオンによるスパッタリン…

日々のこと

 年に一度のプライム会員大感謝祭

2019.06.28 hamuteru

7月15日と16日は、年に一度のプライム会員大感謝祭ですね。 わたしの場合、アマゾンのセールでは、オフィス用品や文房具を買うだけなのですが、なんか、お祭りに参加してるみたいで、商品を眺めてるだけで、わくわくしますよね? …

半導体

 フォトリソグラフィ(2)

2019.06.26 hamuteru

●レジスト除去 酸化膜を覆っていたレジストを有機溶媒で除去する ●n型領域の形成 リンなどを含んだ雰囲気中に基板を投入し、拡散させて形成する 多層配線などを行う場合は、今まで行われた工程を材料を変えて数回行う ●酸化膜の…

半導体

 フォトリソグラフィ(1)

2019.06.20 hamuteru

光や電子線等を利用して、平面基盤にパターンを転写する技術→主にUVを利用してパターンを転写する技術 ●基盤洗浄 新しいウェハ、またはほかの工程(酸化、拡散、CVDなど)を経たウェハ表面のごみを除去する ●脱水ベーク 洗浄…

化学

 接着機構

2019.06.12 hamuteru

●接着剤  液状またはそれに近い流動状態で、塗られて 固まることで接着する。  接着の仕組みはいまだによくわかっていないが、 下記の要因が複合的に作用していると考えられる。   1.機械的結合  アンカー効果(投錨効果)…

IT

 Chromeが起動しない

2019.06.07 hamuteru

今朝、突然Chromeが開かなくなりました。クリックしても、ダブルクリックしてもウンともスンともいいません。 アンインストールして入れなおそうとしたら、「Chromeのウィンドウを閉じてから行ってください」という謎のメッ…

半導体

半導体製造の前工程

2019.06.04 hamuteru

●設計 ・システム設計  半導体の機能目的を決定 ・回路設計/レイアウト設計  実際にパーツを並べて詳細な回路を検討・設計 ・フォトマスク作成 透明なガラス基板上に実際よりも大きく金属の薄膜で回路パターンを描いたもの 半…

半導体

半導体とは?

2019.06.01 hamuteru

・電気を通す物質→導体  導電率が高い 鉄、金、銀、銅 ・電気を通さない物質→絶縁体  導電率が低い 油、ゴム、ガラス、セラミックス ・ある条件によって電気を通す物質→半導体  導体と絶縁体の中間の低効率を持つ物質   …

特許翻訳の勉強

蒸留と分留

2019.05.28 hamuteru

【蒸留】 液体を加熱して発生した蒸気を冷却して、目的の液体を得る操作。 ●枝付きフラスコを使った蒸留の注意点●・枝付きフラスコに入れる溶液の量は1/2にする→試料が多すぎると、沸騰した際に試料が リービッヒ冷却器に混入し…

特許翻訳の勉強

化学結合

2019.05.25 hamuteru

XMindで化学結合をまとめてみましたが、次々と疑問が湧いてきてちょくちょく手直ししてしまう・・・。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 23
  • >




2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 二次元液体クロマトグラフィ 2019.11.19
  • 質量分析 2019.10.18
  • 高速液体クロマトグラフィ 2019.10.03
  •  GCカラムの原理 2019.09.19
  •  質量分析法 2019.09.11

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • IT (1)
  • クロマトグラフィー (7)
  • 化学 (2)
  • 半導体 (7)
  • 日々のこと (9)
  • 明細書 (6)
  • 特許翻訳の勉強 (195)
  • お問い合わせ

©Copyright2019 すべては、やるか、やらないかだけ.All Rights Reserved.