特許翻訳の勉強と日々のこと

すべては、やるか、やらないかだけ

  • お問い合わせ
半導体

半導体とは?

2019.06.01 hamuteru

・電気を通す物質→導体  導電率が高い 鉄、金、銀、銅 ・電気を通さない物質→絶縁体  導電率が低い 油、ゴム、ガラス、セラミックス ・ある条件によって電気を通す物質→半導体  導体と絶縁体の中間の低効率を持つ物質   …

特許翻訳の勉強

蒸留と分留

2019.05.28 hamuteru

【蒸留】 液体を加熱して発生した蒸気を冷却して、目的の液体を得る操作。 ●枝付きフラスコを使った蒸留の注意点●・枝付きフラスコに入れる溶液の量は1/2にする→試料が多すぎると、沸騰した際に試料が リービッヒ冷却器に混入し…

特許翻訳の勉強

化学結合

2019.05.25 hamuteru

XMindで化学結合をまとめてみましたが、次々と疑問が湧いてきてちょくちょく手直ししてしまう・・・。

特許翻訳の勉強

一次電池、二次電池

2019.05.21 hamuteru

一次電池・使い切りの電池 一次電池は、充電できない  →充電すると絶縁物や内部構造などを破損し、  液もれや発熱、破裂するおそれあり ・放電特性  時間とともに電圧が下がっていく ・電流の向き 正極→負極 電子の向き 負…

明細書

鉛蓄電池管理装置

2019.05.17 hamuteru

古河電気工業株式会社の「鉛蓄電池管理装置および鉛蓄電池管理方法」です。 二次電池である鉛蓄電池の劣化の原因はいろいろありますが、本発明では主に、成層化やサルフェーション等を抑制する装置を提供しています。 電解液が硫酸と水…

明細書

液漏れを抑制する乾電池

2019.05.16 hamuteru

【符号の説明】 1:電池ケース、2:正極、   3:負極、4:セパレータ、5:ガスケット、6:負極集電体、7:負極端子板、8:外装ラベル  パナソニックIPマネジメント株式会社の「アルカリ乾電池およびその製造方…

明細書

大容量蓄電池装置

2019.05.13 hamuteru

1  隔壁2  負極集電極3  正極集電極4  筐体5  負極用の貯蔵タンク6  担体微粒子7&nb…

明細書

学習支援プログラム

2019.05.08 hamuteru

特許庁のプラットフォームで炎色反応を検索していたら、富士通の学習支援プログラムが引っかかりました。 CMで、子供が熱心にタブレットで勉強していますよね。娘が4年前に違う会社のタブレット学習を受講していたので、4年前からど…

明細書

熟成肉

2019.04.26 hamuteru

特許庁のデータベースで「浸透圧」を調べていたら 「熟成肉の製造方法」がありました。 出願人は三菱ガス化学です。 食肉の熟成方法には、大きく分けてドライエイジングとウェットエイジングという方法があるそうです。日本ではウェッ…

特許翻訳の勉強

3Dプリンタ住宅

2019.04.16 hamuteru

軟質血管モデルのビデオを観ていて、去年、3Dプリンタで家が建てられるという記事を読んだのを思い出しました。 アメリカの場合ですが、24時間で建てられて、4000ドルというのはすごいですね。 https://youtu.b…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 23
  • >




2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 1月    

最近の投稿

  • Xserverのプロにおまかせ(有料) 2020.01.09
  • Xserver契約でドメイン0円 2020.01.08
  • トライアル 2019.12.13
  • 二次元液体クロマトグラフィ 2019.11.19
  • 質量分析 2019.10.18

アーカイブ

カテゴリー

  • IT (3)
  • クロマトグラフィー (7)
  • 化学 (2)
  • 半導体 (7)
  • 日々のこと (9)
  • 明細書 (6)
  • 未分類 (1)
  • 特許翻訳の仕事 (1)
  • 特許翻訳の勉強 (195)
  • お問い合わせ

©Copyright2021 すべては、やるか、やらないかだけ.All Rights Reserved.